電子カルテシステムの有効性について
瀧川 智義1) 高梨 冬樹2) 瀬崎 基史3) 清水 典佳4) 伊藤 公一5)
日本大学歯学部保存学教室修復学講座1)
日本大学歯学部付属歯科病院歯科医療情報管理部2)
(株)岡山情報処理センター3)
日本大学歯学部歯科矯正学講座4)
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座5)
A study of effective on the electric medical record system
TAKIGAWA tomoyoshi1) Takanshi fuyuki2) Sezaki motoshi3) Shimizu noriyoshi4) Ito kouichi5)
Nihon university school of dentistry,Department of operative dentistry1)
Nihon university school of dentistry, Department of medical informatics2)
Okayama electronic data processing system center co.,ltd.3)
Nihon university school of dentistry, Department of orthodontics4)
Nihon university school of dentistry, Department of periodontology5)
In the Dental College hospital, it is a social obligation to enhance the hospital function. And, the item demanded as a hospital management function is abundant. The doing method is recommended by using the electronic clinical record system for the construction of a better hospital management function. An electronic clinical record system has much effectiveness. That is, it to be an offer of the efficiency improvement of contribution to a mortgage of the quality of the offer of the improvement of the diagnosis and treatment clinical record making and the diagnosis and treatment efficiency and diagnosis and treatment information, the diagnosis and treatment information management, and medical treatments and a safe medical treatment and the medical treatment clerical works and hospital management information, and online making of recept, etc.The Nihon university school of dentistry dental hospital started the development of the electronic clinical record system in 1998. The electronic clinical record system began to operate on May 1, 2007, and the paper clinical record was abolished. This electronic clinical record system is the one that the Nihon university school of dentistry dental hospital developed in cooperation with the OEC. The program is a reservation, a diagnosis and treatment input, a prescription, an order ring system, patient management, and a medical record management and treatment accounting system, etc.The electronic clinical record system is operating the coming from outside diagnosis and treatment now. And, it is scheduled that the hospitalization diagnosis and treatment system begins operating in November, 2009. As a result, all paperless of the medical record becomes possible.The announcement by this symposium is an analysis and consideration of the effectiveness of this electronic clinical record system. The investigation is a period June 30, 2009 from May 1, 2007. Diagnosis and treatment information has been extracted from the electronic clinical record system security log.As a result, the electronic clinical record system can unify diagnosis and treatment information. And, the extraction of diagnosis and treatment information is easy. As for the investigation result, effectiveness as material which examined Nihon university school of dentistry dental hospital's current state and image of the future was admitted.
Keywords: electric medical record system, 電子カルテシステム, university dental hospital, 歯科大学病院, effectiveness, 有効性, ,

1. はじめに
病院機能評価制度などさまざまな観点から,病院機能を問う話題に事欠かない現在,歯科大学病院においても例外ではなく,社会的責務の重要性は高い。そして,病院管理に要求される項目は多く,より良い病院管理機構の構築には電子カルテシステム(以下,電子カルテ。)を用いて行なう方法が推奨されている。
日本大学歯学部付属歯科病院(以下,日大歯科病院と称する。)では,1998年に電子カルテの開発に着手し,順じプログラムを実装し,発生源入力による医事会計システムとして運用しながら,2007年5月1日から電子カルテとして紙カルテを廃止し,運用開始した。本電子カルテは,日大歯科病院が(株)岡山情報処理センターに協力依頼し,開発した予約,診療入力,処方,オーダリング,患者管理,診療録管理および医事会計システム等をプログラムである。
その内容としては,外来診療を中心として現在運用しており,入院システムについては本年10月に運用を開始する予定であり,これによりすべてのカルテのペーパーレス化が可能となる。
電子カルテは,診療カルテ作成,診療効率の向上,診療情報の提供,診療情報の一元管理,医療の質の担保,医療安全への寄与,医療事務の効率化,経営情報の提供,レセプト情報のIT化等さまざまな有効性を有していると報告がある。
本企画では,日大歯科病院で運用している電子カルテの有効性を分析・考察するために診療情報を調査したので報告する。
2. 方法
調査対象期間は,日大歯科病院において電子カルテを運用開始した2007年5月1日から2009年6月30日である。
調査対象内容は,調査期間内の総患者数,月別患者数,性別,年齢層,月別傷病名および処置内容である。本調査項目は電子カルテの有効性を判断する,またあわせて,調査内容を病院の情報管理,運用に用いる為のものである。調査は電子カルテ内セキュリティログから抽出した。
3. 結果
1. 患者数については,総来院患者数は48,862名であり,月別来院患者数は最も多い月が2009年3月の11,146名であり,最も少ない月は2009年6月の8,266名であった。そして,月平均患者数は,9,789名であった。
2. 性別については,男性20,481名(41.9%),女性28,381名(58.1%)であった。月別来院患者性別は,女性平均60.0%,男性平均40.0%であった。
3. 来院年齢層については,20~29歳が最も多く,次いで30~39歳であり,最も少ない年齢層は90歳以上であった。月別来院年齢層では,60~69歳がすべての月で最も多く,次いで,70~79歳であり,最も少ない年齢層は,90歳以上であった。
4. 傷病名については,最も多いものは慢性辺縁性歯周炎(中等度)であり,次いで,慢性化膿性根尖性歯周炎,慢性辺縁性歯周炎(軽度),う蝕症第2度,欠損(有床義歯)の順であった。
5. 処置内容については,保険診療および自費診療と様々な処置が行われていた。
4. 考察
電子カルテシステムの有効性を分析・考察するために,診療情報を電子カルテシステムのセキュリティログから抽出して調査することは,プログラム等の完成度の調査および病院管理の状況を知るためには重要であると考えられる。従来の紙カルテではその作業量は膨大なものであり,調査集計にはかなりの時間が必要であり,調査項目によっては,迅速に結果を出すことは困難なものもある。しかし,電子カルテシステムは,診療情報がメインサーバーに一元管理されており,その抽出には,あらかじめプログラム設定されておれば,毎月でもその情報を抽出できる。日大歯科病院では,2007年5月1日から外来診療において発生源入力による電子カルテシステムを運用開始した。開始当初は,診療医にも戸惑いがあり入力に対しての様々な質問,苦情が寄せられた。そして,2009年6月には2年の運用が過ぎ,診療医にも周知が行われてきており,その間診療報酬の改正があり,プログラム変更による継続項目と新規項目の不慣れはあったものの,現在患者予約から診療入力,医事会計と円滑な流れで行われている。そこで,電子カルテシステムの内容調査を行い,本院の現状の把握と将来の対策を検討することを目的として,その緒として患者調査等を行った。
その結果,調査期間を通じて月別来院患者数は多少の変動はあるもののコンスタントの来院がされていること。性別では女性が60%を占めることでの病院環境の再度の調査が必要ではないか。患者年齢層では,調査期間を通しては20~29歳が最も多いが,月別の来院患者年層では,60~69歳代が調査期間を通じて最も多かった。これは20歳代は患者数は多いが,来院回数が少なく,逆に60歳代は患者数は少ないが来院回数が多いことを示している。傷病名については慢性疾患が上位を占めており,すなわち来院回数が多いと思われる,歯周疾患が上位5位の中に2疾患があることからも来院年齢層の結果からも想像に難くない。
処置内容に関しては、本院には28診療科があり、2次、3次医療を担うべく歯科全般の診療科が設けられている。調査では、その診療科における特殊な傷病名および処置内容が行われていた。
また、これから向えるレセプトオンライン化に対しての傷病名リストを挙げ、オンライン化における傷病リストとの照合などが課題としてあり、本調査結果に基づいて順次進めている。
さらに、電子カルテが医療安全対策に寄与しているか、来院回数など患者満足度の向上にはどのような対策が必要であるかなど考察は多く必要としている。そのためにも今後も、調査を継続して電子カルテの有効性を考察していく必要があると考えている。
5. 結論
以上の結果より,電子カルテを運用することにより診療情報の一元化が可能になったために情報の抽出が容易となり,調査より,歯科大学病院の現状及び将来像を検討する資料としての有効性が認められた。